フィジーク大会当日のリアルな流れを徹底解説!持ち物リスト付き【APF出場体験談】

Uncategorized

こんにちは、脳筋リーマンです!

社会人になってから筋トレを始め、サラリーマン生活と並行して理想のカラダを追い求める毎日を送っています!

オドオドくん
オドオドくん

僕もフィジーク大会にエントリーしました!
でも当日のイメージがつかなくて不安です…
脳筋さんの経験談を教えてください!

脳筋リーマン
脳筋リーマン

おっ!ついに大会にエントリーしたんだな💪
わかった!私が出た大会の当日の流れを詳しく説明するぞ!

初めてフィジーク大会に出場する時って、「当日はどんな流れなんだろう?」「何を持っていけばいいんだろう?」と不安になりますよね。
僕も初出場のときは、当日のスケジュールも流れもわからず、右も左もわからない状態でした。

この記事では、実際にAPFの大会へ出場した僕が、当日の流れをリアルに解説します。
受付からステージに立つまでの具体的な動き、持っておくべき持ち物リストまで、これを読めば大会当日のイメージがしっかり掴めるはずです!

大会当日の流れ

大会当日のスケジュールは、開催日の約3日前に公式ホームページで公開されます。
(実際に私が出場した大会のスケジュール画像もそのタイミングで確認できました。)

ここからは、当日の流れを順を追って紹介していきます!

選手集合/受付

出場カテゴリーに関係なく、全選手が会場に集合します。
(バックステージサポートの方も一緒に受付します。)

説明は9:20から始まるため、10分前の9:10ごろに到着しておくと安心です。
集合後、MCの指示に従ってカテゴリーごとに受付へ向かいます。

受付時に必要なもの:

  • 自分のゼッケン番号がわかるAPFのマイページ画面
  • カラーリングをしている人は「指定店舗のカラーリング証明書」

受付でゼッケン番号の缶バッジを受け取ります。
(サポートの方もこの時に受付を行います。)

選手ミーティング/リハーサル

受付が終わると、全選手でミーティングとリハーサルがあります。
ここでは入場~ポージング~退場までの流れを動画で説明されます。
実際にステージで全員が立つわけではありません。

また、大会当日の進行状況はLINEのオープンチャットでも確認できます。
大会当日QRコードが配られるのでそこから参加できます。
前倒し・後ろ倒しがあるため、自分の出番が近くなったら随時チェックしましょう。

リハーサル終了後、選手は控え室に移動します。
控え室は狭く、全員がマットを広げられないほどなので、席取りは早めがベストです!

開会式

全選手参加の開会式があります。服装は自由で、ユニフォームでなくてOK。
ここで初めてステージに立つので、会場の雰囲気や審査員との距離感を確認しておくと◎。

バックステージに移動

出番の約30分前になると、
スタッフから「○○カテゴリーの選手はバックステージへ移動してください」とアナウンスがあります。

案内が出るまでは控え室や外にいてもOKですが、
出番40~50分前くらいには声が聞こえる範囲には必ずいるようにしましょう。

バックステージ到着

バックステージに着いたら、いよいよパンプアップ開始!

私は、「フィジークモデルファーストタイマー -175cm」に出場しました。
友達が「フィジークモデルファーストタイマー -171cm」に出場していて、一緒にバックステージでパンプできると思っていましたが、すれ違いになったため、一人でパンプをすることになりました。

スペースは狭く、腕立てがやっとできる程度
多くの選手がチューブや自重でパンプしていました。

パンプアップの時間はおよそ15分程度
時間が足りない人は、控え室で軽くパンプしておくのもアリです。

途中で点呼もあるので、周囲の動きはしっかりチェックしておきましょう!

ステージ入場から退場まで

いよいよ本番です!
ステージ裏で番号順に並び、スタッフの合図で一人ずつ入場します。

中央まで歩いてフロントポーズ → バックポーズを行い、
その後、後列で全員の入場を待ちます。

コールがかかると(ファーストコール、セカンドコール、サードコールなど)、
指示に従って再びポーズを取ります。

入場から退場まで約15分。
ずっと力を入れたままなのでかなりハードで、私は腹斜筋がつるほどでした💦
やっぱり、ポージング練習は大会直前まで徹底的にやるのが大事です。

出番終了〜閉会式

出番が終わったら、待っていたのは…爆食タイム!
この日のために減量を頑張ってきた選手たちは、思い思いのご褒美飯へ一直線です(笑)
(私は焼肉に行きました🍖)

閉会式は基本的に全員参加ですが、
どうしても都合がある人はスタッフに伝えれば帰ることもできます。

持ち物リスト(当日編)

持ち物備考
スマホタイムスケジュール・連絡用に必須。
サーフパンツ必須の持ち物。出発前にもう一度確認。
カラーリング証明書
(カラーリングした人のみ)
APFなどでは提出が必要。
食べ物(炭水化物多め)バナナ・おにぎり・ジャムパンなど。
電解質飲料(スポドリ・経口補水液)パンプ中や待機時間の水分補給に最適。
パンプアップ道具(チューブ)サイドレイズ・アームカール用の中強度タイプが◎。
羽織もの(脱ぎ着しやすい服)カラーの色移り防止・体温調節に。
ヨガマット控え室の場所確保や横になるためあると便利。
サンダル脱ぎ着が多いためあると便利。
ビニール袋カラーの色移り対策・汚れ物用に数枚あると便利。
モバイルバッテリー大会は待ち時間が多いためあると便利。

まとめ

初めての大会は、正直めちゃくちゃ緊張します。
「本当に仕上がってるのかな…?」
「ポージング間違えたらどうしよう…」
そんな不安が頭をよぎるのは、誰だって同じです。

でも、ここまで減量を乗り越えて、トレーニングを積み重ねてきたあなただからこそ、
ステージに立つ資格がある。

大会当日は、最高の自分を魅せる日です。
誰かと比べる日じゃなく、「ここまでやり切った自分」を証明する日。

照明を浴びてステージに立った瞬間、
これまでの努力が一気に報われるあの感覚は、言葉では言い表せません。

だからこそ——
自信を持って胸を張ってステージに立とう。
あなたの努力は、必ず光る。
最高のコンディションで、最高の一歩を踏み出してください🔥

コメント

タイトルとURLをコピーしました