大会1ヶ月前のボディメイク記録【体・食事・メンタルの変化】

Uncategorized

こんにちは、脳筋リーマンです!

社会人になってから筋トレを始め、サラリーマン生活と並行して理想のカラダを追い求める毎日を送っています!

オドオドくん
オドオドくん

脳筋さん!ついに大会まで1ヶ月前に迫りましたね!
ボディメイクの方は順調ですか?

脳筋リーマン
脳筋リーマン

体はまあまあ絞れてきたな。
ただ初めての減量で「こんなに辛いのか!」って思うことがたくさんあったぞ。

ついに大会まで残り1ヶ月。
減量も追い込みに入り、体は絞れてきたけど、正直メンタルはギリギリ。
今回は、僕が大会1ヶ月前に実際に感じた体の変化や、意識していることをリアルにまとめてみました。

体の仕上がり

3ヶ月の減量の成果を画像で確認してみましょう。

3ヶ月前の体と比べると、だいぶ筋のセパレーションが見えてきました。
パンプ時には肩や腕に血管が浮き出るほど脂肪が落ちています。

ただ、お腹や背中が“手の甲のように皮だけ”の状態になるまではまだ遠く、
指でつまむと1cmほどの厚みがあります。
ラスト1ヶ月で、どこまで仕上げられるかが勝負です。

食事の現状

3ヶ月の試行錯誤を経て、ここ1ヶ月は以下のメニューで固定しています。

食事メニュータンパク質 (g)脂質 (g)炭水化物 (g)カロリー (kcal)
朝食ヨーグルト(100g)、オートミール(30g)、バナナ(1本)、ブルーベリー(30g)、蜂蜜(大さじ1)、プロテイン(1杯)32665約460
昼食おにぎり(130g)、サラダチキン(150g)、ブロッコリー(60g)、ゆで卵(1個)39937約430
間食サラダチキン(100g)2211約110
トレ前プロテイン(1杯)、バナナ(1本)25130約230
夕食白米(150g)、サラダチキン(150g)、キムチ(80g)、納豆(1パック)、生卵(1個)441250約530
就寝前プロテイン(1杯)、ヨーグルト(80g)、ブルーベリー(30g)28322約220
合計190g32g205g約1,980kcal

平日はほぼこのメニュー。
間食はカタボリック(筋分解)防止のためにサラダチキンを摂るようにしていますが、
仕事で時間が取れない時は諦めることもあります。

休日は食のストレスを溜めないように、海鮮系を食べることが多いです。
スーパーの刺身で海鮮丼を作ったり、イカとブロッコリーを炒めたりして工夫しています。
減量で一番避けたいのは“爆発(ドカ食い)”なので、メンタル維持を最優先にしています。

イカとブロッコリーの炒め物

メンタルとの向き合い

やっぱり減量は「楽しい」より「辛い」が圧倒的に勝ちます。
特にこの時期は、食欲・焦り・孤独感との戦いです。

旅行中もPFCバランスが気になる

減量中だからといって、ずっと家にこもるわけにもいきません。
旅行や外出の予定もありますよね。
でも「脂質を抑えたい」「余計なカロリーは取りたくない」と思うと、つい“みたらし団子”や“そば”などの和食を選んでしまいます。
好き勝手に食べられるのがどれだけ幸せなことか実感します。

脳筋リーマン
脳筋リーマン

たまには自分に甘えることも大切。
旅行中くらいは許容範囲内で食べたいものを食べよう。
旅行をモチベーションに、普段の食事を頑張るのもアリだ。

扱う重量が落ちてしまう

減量中は体重が落ちる分、筋肉量も少しずつ減っていきます。
僕の場合、ベンチプレスのMAXが100kg → 90kgまで落ちました。

正直、筋トレの醍醐味である「重量更新」ができないのは悔しいです。
でも、今は“魅せる体”を作る時期と割り切っています。

脳筋リーマン
脳筋リーマン

誰もが通る道だ。
体の写真を撮って、脂肪が落ちた自分を見て喜べ!

体重の増減に一喜一憂してしまう

減量の目的は“見た目の変化”なのに、
毎朝の体重に気分を左右されることが多いです。

同じ食事でも、なぜか昨日より体重が増えている…
そんな日は「食事が間違ってたのか?」と不安になります。

脳筋リーマン
脳筋リーマン

短期的な体重の変化は水分の影響が大きい。
1ヶ月単位で見て、変化がないときだけ調整すればOKだ。

寝る前にお腹が減ってしまい無性に何か食べたくなる

減量中は基本的に常にお腹が空いています。
特に寝る前は空腹がピーク。
冷蔵庫を開けて「何かないかな…」と探してしまうことも多いです。

脳筋リーマン
脳筋リーマン

食事はよく噛んでゆっくり食べること。
それでも我慢できないときは、きゅうりをかじって乗り切れ!

まとめ

減量の終盤は、体だけでなくメンタルのコントロールも大切です。
我慢の連続でつらい時期ですが、続けていくうちに少しずつ脂肪が落ちていく実感が出てきます。
その変化が、また次のモチベーションになります。

ここまで積み重ねてきた努力を信じて、最後までやり切りましょう。
大会当日、ステージで最高の自分を見せるために🔥

今日の格言 松岡修造
「100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、99回まで来ていても途中であきらめてしまう」

コメント

タイトルとURLをコピーしました