
こんにちは、脳筋リーマンです!
社会人になってから筋トレを始め、サラリーマン生活と並行して理想のカラダを追い求める毎日を送っています!

最近ジムに行っても、なんだか集中できなくて…。
結局、不完全燃焼のまま帰っちゃうことが多いんですよね。

それはもったいないな。
特に忙しいサラリーマンにとって、ジムの時間は貴重だ。
まずは集中できない原因をはっきりさせて、改善していこう!
「ジムに行ったのはいいけど、全然集中できない。なんとなく器具を触って帰ってくる…。」
そんな悩みを抱えている人は多いはず。
私自身も筋トレを始めた頃は同じようにダラダラ過ごしてしまい、なかなか効果を実感できませんでした。
しかし、ちょっとした工夫を取り入れるだけで集中力は驚くほど高まります。
この記事では、ジムで集中できない初心者の方に向けて、すぐに実践できるアドバイスを紹介します。
メニューを決めていない
ジムに着いてから「今日は何をやろうかな?」と考えていませんか?
その場で迷うと脳が先に疲れてしまい、集中力やパフォーマンスが落ちます。
一方、ジムに行く前から「今日は胸を鍛えるぞ!」と決めておくと、気持ちの切り替えが早くなり、やる気がトレーニングに直結します。
解決策
まずは自分が週に何回ジムに行けるかを把握しましょう。
その回数に合わせて「分割法」を取り入れるのがおすすめです。
- 週2回:上半身/下半身
- 週3回:胸・肩・三頭/背中・二頭/脚
- 週4回:胸/背中/肩/脚(+腕)
こうしてあらかじめ決めておくだけで、迷う時間がなくなり、スムーズにトレーニングを始められます。ます。

さらに、部位ごとにメニューを固定しておくとトレーニングに入りやすいし、成長のスピードも早くなるからおすすめだ!
スマホをいじってしまう

「休憩中に少し見るだけだから大丈夫」と思っていても、気づけば時間が経っていたり、ダラダラとした雰囲気になりがちです。
結果として集中力が途切れ、トレーニングの質が下がってしまいます。
解決策
トレーニング中はスマホをカバンにしまう、機内モードにするなど「物理的に遮断」しましょう。
さらにおすすめなのが、スマホ依存を根本から理解することです。
ベストセラーの『スマホ脳』は、私自身も大きな気づきを得られた一冊でした。

私はこの本を2回読んだぞ。
なぜスマホを触ってしまうのか、どのような影響があるのかを詳しく解説してくれるんだ。
睡眠不足

寝不足はモチベーションとパフォーマンスの両方を下げます。
せっかくジムに行っても全力を出せず、トレーニングの効果も半減してしまいます。
解決策
睡眠を「記録する」習慣をつけましょう。
可視化することで「今日は早く寝よう」と意識しやすくなります。
特におすすめはスマホアプリの「ポケモンスリープ」。
寝るだけでポケモンを育てられるので、自然と睡眠へのモチベーションが高まります。
公式サイトはこちら
目標がない
目標がないと「なんとなく」で筋トレを続けてしまい、一回一回のトレーニングに身が入りません。
解決策
できるだけ具体的な目標 を持つことが大切です。
- ○○kgまで痩せたい!
- ベンチプレスで100kgを挙げたい!
- 大会に出場したい!
このように明確なゴールを設定することで、「自分は何のために筋トレをしているのか」がはっきりし、自然と集中力やモチベーションが上がります。

私もベンチプレスの重量を追っていたときは、毎回のトレーニングが楽しくて仕方なかったぞ!
数字で成長が見えると、やる気が一気にブーストされるんだ。
まとめ
ジムで集中できない原因は、メニューが決まっていない・スマホ・睡眠不足・目標の欠如といった身近なことばかりです。
しかし、どれも今日から改善できるものばかり。
行動を変えれば、トレーニングの質は一気に上がります。
次にジムへ行くときは、ぜひひとつでも実践してみてください!
今日の格言 田代誠(ボディビルダー)
「モチベーションがないならやらない方が良い」
コメント